萱野 権兵衛(かやの ごんべえ)▼

 

・・・出生

(1830年〜1869年)慶応4年当時38歳。
会津藩家老。家禄千五百石。萱野権兵衛長裕の長男。
若くして文芸・武芸を修めて人望があり、性格はきわめて温和であった。

・・・京都守護職以前
・・・京都守護職時代〜戊辰戦争
 京都守護職を拝命した容保に従って上洛し、翌年父の隠居により家督を継ぐ。慶応元年家老に昇進し、会津戦争の際には、包囲された鶴ヶ城の城外で兵糧を城内に送る指揮をした。
・・・戊辰戦争後

 降伏後は、新政府より3名の首謀者を出すように言われ、家老の席次により、責任を一身に負って切腹した。
 切腹を前に、一刀流溝口派の絶えるのを憂慮し、火箸で、その奥義を井深宅右衛門に伝授したという話は有名。
墓は東京白金の興禅寺と会津若松市天寧寺にあり。

 享年39歳。

 小倉藩に遊学中自刃した郡長正は権兵衛の次男。

←東京興禅寺にある墓 ←天寧寺にある夫妻の墓

::参考文献::
『幕末維新人名事典』 新人物往来社