▼赤沢 源弥(あかざわ げんや)

 

・・・出生
 天保10(1839)年生〜昭和2(1927)年4月3日没
 諱、経言(つねこと)、字白圭。
 赤沢源兵衛の子。
・・・戊辰戦争以前〜戊辰戦争
 安政5(1858)年8月、酒井繁之丞(忠篤)付となる。
 新徴組取締役兼頭取となり、戊辰戦争の際には四番大隊の小隊長として鳥海山を越え矢島を奇襲占領後、海道筋を攻める。

 明治5年、新徴組組頭となって松ヶ岡開墾で活躍したが、組士取扱の責任で訴えられ、明治7(1874)年禁獄90日に処される。同年酒田県少属、早くより菅実秀に師事し、明治7年11月、三矢藤太郎とともに鹿児島に赴き、西郷隆盛に就いて親しく教えを受ける。この時西郷は「氣節凌霜天地知」の七大字を揮毫して庄内人士に贈った。

 明治12(1879)年9月に隠居。漢学に造詣深く詩文を善くして、多くの旧藩子弟に論語など経書を講じ、明治22(1889)年菅の指示を受け、三矢と共に「南洲翁遺訓」の編集に当たった。昭和2(1927)年4月3日89歳で没。

 鶴岡井岡墓地に葬られた。

 



参考書籍:
『庄内人名辞典』 庄内人名辞典刊行会
『七星旗の征くところ』 坂本守正