・・・生涯
文政7(1824)年〜慶応元(1865)年8月30日 42歳
 田川郡渡前村大字大川渡(現藤島町)の農家、成沢又左衛門の孫女で、同村の医師大野貞哉(藩の侍医重田又玄の門人)の養女となり、酒井了明の妾となった人。
(ここでいう妾とは、愛人という意味ではなく、庄内藩では長男以外は、正妻を迎え「室」と称する事を許さず、御給人以下の家から娶って「妾」と呼ぶ決まりであった。了明は次  男であった為後には兄右京の隠居後その家督を継いだが妻を室を呼ぶ事が出来なかった為、「酒井家系譜」にも妾として記載されている)

 祖父成沢又左衛門は好学の人で寺小屋を設け村童を教育した。お市は幼い時から聡明美貌・能書で和歌を善くした。了明に嫁いでからは賢母・賢夫人の誉れ高く、三人の男子と娘をみな非凡の偉材として育て上げた。子には、鬼玄蕃として戊辰戦争で活躍した酒井玄蕃了恒、庄内柿の親酒井調良、書道家黒崎研堂、婦人運動家白井久井等がいる。

 法号は「常照院俊誉心光大師」。大督寺に葬る。

 


『庄内人名辞典』庄内人名辞典刊行会
『秋田・庄内戊辰戦争』新人物往来社
『酒井玄蕃の明治』坂本守正著・荘内人物史研究会
『冬青』坂本守正著・冬青社